iPS血小板、大量作製も=数年中に臨床試験へ-京大など
ヒトの万能細胞「人工多能性幹細胞(iPS細胞)」から、血液を凝固させて止血する役割を果たす血小板を大量に作る方法を、京都大iPS細胞研究所の江藤浩之教授らと東京大幹細胞治療研究センターの研究チームが開発した。
米国で開催中の米国血液学会で12日、報告する。
継続的に輸血が必要な心臓手術の際などに、血小板の安定供給につながると期待され、研究チームは3~4年以内の臨床試験開始を目指す。
江藤教授らは昨年、ヒトiPS細胞を血小板に変えることができたと発表。しかし得られる血小板の量が少なく、大量作製が課題だった。
研究チームは、血液のもととなる造血前駆細胞に、iPS細胞作製に使われる遺伝子の一つ「c-Myc」などを導入。さらに細胞の増殖を促進させるたんぱく質とともに培養し、巨核球を無限に増やすことに成功した。
血小板は巨核球の細胞質がちぎれてできるもので、巨核球を凍結保存し、必要に応じて大量の血小板を作ることができるという。
マウスに注入し、iPS細胞から作製した血小板が機能することを確認。江藤教授は「安定的に一定のクオリティーを保ったまま供給できる可能性がある」としている。(2011/12/11-01:13)時事通信社
素晴らしい報告ですね。
私自身も検査の度に、血小板が少し少ないという診断をされるので関心を持っておりました。
医学の進歩に期待ですね。
↧
iPS血小板、大量作製も=数年中に臨床試験へ−京大など
↧